いきなり教科書の案内が間違っていた。。。。
HTML入門の教科書は、Webクリエイターでした。
さて、HTMLの基本開始!
まずは、ホームページの基礎知識
●HTMLとは
ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ
HTML(HyperText Markup Language)は、webページを作成する時に
記述する言語のひとつ。
●HTMLを記述するルール
<要素とタグ>
・HTMLファイルの名前やタグは、半角英数小文字を使用する。
・タグには「開始タグ」「終了タグ」がある。
「<」 ← これのことをやまがたと言うそうです。・・・はじめて知った( ̄ー ̄;
段落や見出し、表、リストなどのwebページ構成する単位を「要素」といいます。
要素を定義するときに記述する記号を「タグ」といい、「<>」で囲まれた部分を指します。
「<>」の中には要素の意味を表わす「要素名」を記述します。
例: <P> pは、段落(パラグラフ)を表す。
<属性>
要素に追加できる詳細設定。属性の意味を表す「属性名」を開始タグの
要素名の後ろに記述、属性名の前には半角の空白を入力する。
また、「属性」には「値」を設定します。
値は「" ダブルクォーテーション」で囲み「属性名="値"」と記述する。
例:<img src="photo_1.jpg">
普段どんな意味があるのか考えたことがなかったので意味を知ると新鮮です。(*^ワ^*)
webページの構成
○文書型宣言
webページがどのHTMLバージョンなのか記述されている。
○HTML部分
・ヘッダー:webページのタイトルやwebページで使われてる
文字コードなど情報を記述する部分でブラウザには表示されない。
※検索エンジンなどで検索されるようなキーワードを埋め込むとSEO対策になる。
・本体部分「:webページの本体となる部分。ブラウザに表示される。
実技は、ここからが本番~o(^O^*=*^O^)oワクワク
いよいよ内容のタグ打ち!
タイトル、段落、改行、装飾といっても今日は水平線のみ
そして、文字色、背景画像の指定。
今日はここまで ε= (・c_,・。A)フウー

さすが経験者このブログ見ただけで復習になりそうと
返信削除つっこみつつ教えてくれてありが㌧
えのきさん
返信削除コメントありがとうございます。
最初はね…
気合入り過ぎ(^^;)?
3日坊主にならないように頑張りま~す(o´ω`o)