2009年2月27日金曜日

CSS勉強のおすすめサイト

今日はCSS授業で松永先生と色々お話をさせていただきました。

年齢も聞いてびっくり!
お若いのにしっかりしていて自分が情けなく感じました…
何事もチャレンジで頑張らないといけないですよね。

そんな会話の中からおススメサイトのご紹介~♪

なんだかんだと試行錯誤しながら勉強しているCSS…

最近、利用しているCSSレイアウト実践講座を見ていたら、

「このサイト、おれのサイトを見て勉強して作った人のだと…」
(ー△ー;)エッ、マジ?!!!

松永先生がお作りになったという、CSSのお勉強サイトを教えていただきました。
2step-css.com

CSSで悩んでいる方、学びたい方お勧めです♪

それともう一つ先生の作成した茶器のお店サイトを教えていただきました。
とても素敵な作りです♪
絵もすべて先生が描いているそうです!!
素敵 ドッキ(*♥д♥*)ーン!!

http://www.toukaku-net.com/

2009年2月23日月曜日

ロボット



保育園のお買いものごっこで買ってきたそうです。

「かっこいい!」って言われて

「そうだね。。。」

と答えた私

無邪気でかわいい♪

2009年2月22日日曜日

ドラゴンボール



今日は、子供たちとショッピング。。。

子供の足がでかくなるのと痛むのがとても早い。

そこで3歳児が見つけた代物!

見入ってしまって既に離れない。。

隙を見てその場から離したのですが…


お兄ちゃん達の相手をしている間にこっそり履いて
店舗をうろちょろ店員さんに自慢する始末

(p・Д・;)アセアセ

結局、根気負けして買ってしまいました。
世代を問わず人気なドラゴンボールでした。。。

ちなみに健斗は悟飯ファンです。

2009年2月19日木曜日

初音ミク PV

よくできてるな~と感心したので載せてみました。



今日のごはん

今日の夕御飯は…

疲れ切ってしまったのでこれ!



子供たちは喜んだ!
楽で確かにいいのだけど…

あまり喜ばれると微妙ρ(・ω・、)イジイジ

2009年2月18日水曜日

花粉症・・・

ついに来てしまった。。。
花粉症(´∩`。)グスグズ

とーってもいい天気に喜びたい所だが、花粉症のこの季節は
お家にいたいと思ってしまう。

先日テレビで花粉症の治療法の特集をしていたけれど…


漢方薬では…
・小青竜湯(しょうせいりゅうとう)
・麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう)

最近流行りらしい…
・レーザー治療(鼻の粘膜を軽やけどさせて花粉症の季節のみに効果ある治療)

減感作療法…
アレルゲンのエキスを少しずつ皮下注射して、アレルゲンに対して過剰な反応を起こさないように体を慣らしてゆくという、アレルギー体質自体を改善させる治療法。免疫作用に変化が起こるため、免疫療法とも呼ばれます。治療期間は最低でも2~3年はかかるけど、治療を受けた方の約70%で症状が軽くなるそうです。

実際にやったことある人います?

少しでも楽になりたくて私が活用しているのは、
・アロマオイル「ユーカリ」「ペパーミント」
・サプリメントでは「ビーポーレン」♪

花粉症で悩んでいる方~
何かお勧めあったら教えてください♪
ドバーッ(┬┬_┬┬)滝のような涙

2009年2月15日日曜日

ホイップデコ雑貨


今日は大江戸バンドというイベントへ行ってきました。

ライブだけでなくチャリティーに有機野菜、オーラ測定にお試しエステまで様々な出店があり大賑わいでした。

そんな中でたまたま見つけた一品!
モデルでタレントの“山田優さん”がデザイン依頼したものと同じ♪
“渋谷109 ショップスタッフ”からも絶大的な人気を誇っていたそうです。


今では、渋谷109では販売をしていないので手に入らない!

『ホイッピー・フリスクケース』カリスマ人気ネイリスト
垂水千絵さん
がプロデュース!!!

一つ一つ手作りしている、今もっとも入手困難な
ホイップデコだそうです★

息子のバレンタインデー

髪をカットしてWデートだった息子…

男女6人でアリオ蘇我ヘ!

ゲームに食事で楽しんできたのですが、女チョコはなし…
なぜか男友達から友チョコ貰ってきた!!
どんまい (o・_・)ノ”(ノ_<。)

しかし、なぜか今日になって昨日遊びに行った女の子から
義理チョコを2つゲット!(v^ー°) ヤッタネ

でも毎年くれていた彼女はどこへ消えたのだろう…

2009年2月14日土曜日

たっかいドーナツ ギョッ!Σ(・oノ)ノ

西船橋にある1ヶ月毎にかわるマンスリースイーツ!
今月はドーナツ屋さん。。。
DOUGHNUT PLANT NEW YORK CITY

ドーナツ1個 380円!
高いと思いませんか?



でも人気があるようで行列が…



私には高くて手が出せませんでした。。。。

2009年2月13日金曜日

キュン死 キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー

今日はバレンタイン・イブ?←誰かのパクリ

かなみんにもらったチョコにキュンキュンしてしまいました。
(((( *ノノ) キャー

かわいすぎる♪

男性軍は、かなみんチョコに撃沈してしまったのでは?

デコチョコ私も欲しかったなぁ(*´ー`*)ウットリ

キュン死は一日に何度もくらうと危険です。
かなり疲労感があるのも発見!

それがまたたまらないんだけど ドキドキ"o(〃・ω・〃)o"ワクワク

気をつけましょう♪


急に美容院に行きたいといった息子…
明日は、Wデートなんだってぇ~ (v^ー°) ヤッタネ

明日は、バレンタイン
今年の息子の収穫はいかに!

楽しみだわ~

CSS

今日のCSS授業…

一日たっぷりあると頭がいっぱいいっぱいになってきますねぇ~
いままで不思議に思っていた事がクリアになったうえ、自分でスタイルが作れるように
なると思うと楽しいです。

もっと実践がいっぱいの授業だとうれしいなぁ~

タグを少し覚え、CSSの入口を学んだ最近では、ホームページをみると
すぐにソースを解読したくなります。
あっという間に夜中です。

そんなことをしていたら末っ子が赤ちゃん返り状態になってしまった(^^;)

今日はそろそろママに戻ろうかな(^^)

2009年2月12日木曜日

web業界…

一言にweb業界と思っていたけれど。。。
役割も様々でやはり適材適所で自分が当てはまる場所が
きっとあるんだろうなぁ~と考えさせられました。

現状での印象から感じる個々のイメージは今までの
経歴を語っているようにも…

そんなイメージを打開して頑張っている卒業生の
お話は新鮮でとても刺激になりました。

まずは入口かと思われるコーダーから頑張っていけたら
いいのかな。。。。

2009年2月11日水曜日

今夜は手抜き~

今日は彼氏とお料理~

かぼちゃ、ベーコン餃子??(餃子の皮の中身がかぼちゃのペーストとベーコン)
大根餅
サラダ



かぼちゃベーコンの餃子は、おかずというよりおやつ感覚でした。
おいしかったです♪

2009年2月10日火曜日

webビジネス科 2月生 席次表

一部の方と金田先生よりあると便利だね~と言われて…
たった3カ月ですが。。。
みなさんのお名前を覚えるのに必要かなと思ってぇ

PC室前に貼られている席次表のweb版を作りました。

お名前と多分ハンドルネームと思われるネームへブログリンクを貼ってあります。

よかったらご利用下さい。
また、間違っていたらご報告お願いします。♪

席次表はこちら♪





チャオズ

本日は、チャオズ(餃子~♪)
ぽんずさんのレシピで作ろうと思ったら、おこちゃまが乱入してきて結局いつもと同じ味付けに。。。。

にんにくとしょうがは絶対なんだって(´-ω-`;)ゞポリポリ


HTML テストページ

授業の復習~
練習なので内容は適当です。^^;
テーブルが難しかったぁ~

http://kyankyan42.s325.xrea.com/

2009年2月9日月曜日

突撃!自宅の晩御飯♪

~menu~
ご飯
豚キムチ
ししとう・なす・厚揚げの煮物
蒸しキャベツ
ブロッコリー

恐るべし休日ボケ

いやぁ~
今日の授業はとてもハイスピードに感じましたね…

なんていったってg-mailのログイン名忘れて思い出せ
なかったぐらいだし(◔ฺo◔ฺ) ☠ฺちーん☠ฺ

ついていくのにいっぱいいっぱいでした。

ひとつ覚える毎に世界が広がっていくのはとっても楽しい
ですが休み明けの頭が起きていない状態での授業は
かなり厳しくて覚えられるか不安~ (p・Д・;)アセアセ

今日のまとめ 
1.行揃え「align属性」
<p align="行揃え要素">
左揃え:left
中央:center
右揃え:right

2.ブロック「div要素」
<div align="right">
<p>右揃え</p>
</div>

3.リンクの設定
文字や画像をクリックすると別のwebページやファイルにジャンプするしくみ
a要素href属性target属性
<p align="center"><a href="london.html" target="_self"<みどころ></a></p>

★target属性
同一ウィンドウ「_self」
別ウィンドウ 「 _blank」

【注意】
※「<>」はタグを打つ時は半角です。

(〃´o`)=3 フゥ

まだまだあるけどとりあえずここまで…

2009年2月8日日曜日

子供と過ごした・・・★

久々の外食♪

おじいちゃんが中華料理をごちそうしてくれました。
おじいちゃんのいきつけのお店らしくVIP ROOM
へ案内されてちょっとびっくり~ 

ちょい話大きめ(≧y≦*)

食べてしまってからお料理の写真撮ればよかったな…
と気づきました。

代りにおこちゃまの写真を(^0^;)

2009年2月6日金曜日

アイドルダンス♪

東京ガラパゴス第10回公演

【必殺死事人! 死んでもらいます!】

娘の舞台風景です。
親バカですがかわいいでしょぅ(⌒・⌒)ゞイヤァ






HTMLの練習

この文字は赤で表示しています。
この文字はで表示しています。



きゃんきゃん

だよん

だよん

なんでかって
騒がしいから

2009年2月5日木曜日

授業3日目 HTML入門

授業が始まって早速・・・・

いきなり教科書の案内が間違っていた。。。。

HTML入門の教科書は、Webクリエイターでした。

さて、HTMLの基本開始!

まずは、ホームページの基礎知識

●HTMLとは
     ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ 
HTML(HyperText Markup Language)は、webページを作成する時に
記述する言語のひとつ。

●HTMLを記述するルール

<要素とタグ>
・HTMLファイルの名前やタグは、半角英数小文字を使用する。
・タグには「開始タグ」「終了タグ」がある。

<」 
← これのことをやまがたと言うそうです。・・・はじめて知った( ̄ー ̄;

段落や見出し、表、リストなどのwebページ構成する単位を「要素」といいます。
要素を定義するときに記述する記号を「タグ」といい、「<>」で囲まれた部分を指します。
「<>」の中には要素の意味を表わす「要素名」を記述します。

例: <P> pは、段落(パラグラフ)を表す。


<属性>
要素に追加できる詳細設定。属性の意味を表す「属性名」を開始タグの
要素名の後ろに記述、属性名の前には半角の空白を入力する。
また、「属性」には「値」を設定します。
値は「" ダブルクォーテーション」で囲み「属性名=""」と記述する。

例:<img src="photo_1.jpg">
     
普段どんな意味があるのか考えたことがなかったので意味を知ると新鮮です。(*^ワ^*)

webページの構成

○文書型宣言 
webページがどのHTMLバージョンなのか記述されている。
○HTML部分


・ヘッダー:webページのタイトルやwebページで使われてる
文字コードなど情報を記述する部分でブラウザには表示されない。
※検索エンジンなどで検索されるようなキーワードを埋め込むとSEO対策になる。



・本体部分「:webページの本体となる部分。ブラウザに表示される。



実技は、ここからが本番~o(^O^*=*^O^)oワクワク

いよいよ内容のタグ打ち!

タイトル、段落、改行、装飾といっても今日は水平線のみ
そして、文字色、背景画像の指定。

今日はここまで ε= (・c_,・。A)フウー

2009年2月4日水曜日

2日目 キースキル&ブログ開設~!

授業2日目 午前中 「キースキル」

授業が始まるまでずっと・・・

キータイプの練習だと思ってました。

なんでPCのない部屋で授業なのだろうと
不思議に思っていました。。。。:゜(;´∩`;)゜:。

●キースキルとは?
職業意識の啓発を促し、企業人としてのヒューマンスキル及び
ビジネスマナーを身につけ、キャリアプラン作成能力を習得する事だそうです。

授業内容としては・・・
  • 訓練目標を設定し、自分をもっとよく知る
  • キャリア形成の必要性と重要性(将来の自分をイメージする)
  • 自己理解(自己の強みと弱み)
  • グループディスカッション など
今日の授業では、月で遭難した時に必要な15種類の品物を・・・(略)

ひとりで考えた時の答えをグループで話し合いながらひとつの答えに
まとめていくのがたった一人で事務をこなしていた現場で働いていた
私にとってはとても新鮮でした。

また、少数意見に耳を傾けて考えるという事も大切なんだなとつくづく
思いました。

午後の授業♪ 「メール&インターネット

いきなりブログ開設~!と言われかなりあせりました。

ちょっとだけかじっていたのですが、やっぱり開設先が異なるとちょっと
戸惑ってしまいました。。。アタヽ( ̄△ ̄ゞ=ヾ ̄△ ̄)ノフタ

ちなみに娘の方がブログに関しては上手です。
気になったら見てやってください\(^_^=^_^)/ ヨロシク♪

http://profile.ameba.jp/white-love-sky


g-mailもあまり使ったことがなかったので試行錯誤・・・
思ったより時間がかかってしまいました。

といっても元々とろいのでこれから先がちょっと不安です(*ノω<*)

でも頑張るぞー♪o( ̄ー ̄)○☆

webビジネス科 初日 

インターネット概論とは!



授業の前日にインターネット概論とは?と検索してみた。
そしたら・・・


アメリカ国防総省が研究開発したい機種PC間の実験ネットワークとでできた。
「ふぅ~ん」という感じでした。

そしてwebビジネス科 初授業 2教科目・・・

授業開始~

インターネット概論

●ARPANET(アーパネット)
1969年アメリカの国防総省が軍事目的で資金を提供して研究開発した
異機種PC間実験ネットワークの事

これは、ネットワークの1か所が攻撃されても全体がダウンしないで通信
できるようなシステムを研究していた。

ということでした。

ARPNET(アーパネット)初めて聞いた言葉でした。

眠くて睡魔と闘った初日でした。

自己紹介 ママです。

上から中2、小6、4歳の3人の子持ちママです。

少女マンガ、漫画喫茶大好きです。

お料理も好き

もうずいぶん乗っていませんが、バイク好きです。